91号のご紹介

雑誌SPINNUTS
スピナッツ91号
Sheep©Wool 羊毛のある暮らし
2015年5月28日発行 ※絶版
今回の表紙は、ヒツジパレット人気投票で1位だった加藤ますみさんのトラベラーズ・バッグ、“SIDE PACK”を街に連れ出して撮影しました。京都駅です。
撮影から帰って、どこにどんなポケット、工夫があるのかと、皆で大興奮して解剖図を作りました。編集しながらワクワク、むずむず…自分のバックを作って旅に出たくなりました。バッグ一つでどこでも行ける、一人で歩いて行ける。そんな人生そのものを感じさせた作品でした。あなたなら何を詰め込みますか?

羊毛からはじまるモノツクリ
すべてをステージにのせる
第2 回The Sheep Palette 2015 京都
2015 年2 月5 日~ 8 日京都文化博物館5 階
来場者は日本全国から14,000 人ブラッシュアップされた301 点の織、編、フェルトの作品が一堂に並ぶ

人よりモノが語る
原を見つめ 種を繋ぐ
羊をめぐるヒト・モノ・コト・・・30年の変遷
2015年2月、何とたくさんの人がこの京都に集まったことだろう。4日間で14,000人。京都文化博物館の5階。そのごった返した会場では、人気投票用紙片手に作品とキャプションを見ながら熱心に見入る姿が見られた。

ヒツジパレット 2015京都 人気投票上位作品
ヒツジパレットはアンデパンダン展です、よって賞や賞金をもうけていません。前回同様、公募展会場にて人気投票を実施しました。高名な審査員による順位ではなく、一般来場者による投票です。それだけに時代のキーワード、空気が見えてくるように思います。
【タテ書き目次】
- はじめに 手紡ぎの風景90 本出ますみ「原始、物作りは、全ての人のものであった」
- 大特集 ヒツジパレット2015京都 巻頭 国やぶれて、 羊あり 映像作家 笹谷遼平
- 301作品が一堂に並んだ展覧会場
- 人より モノが語る 羊をめぐるヒト、モノ、コト…30年の変遷
- 百花繚乱―42のワークショップ
- 「ひつじマルシェ、やります!」吉岡よう子
- 原点に触れる モンゴル・いのちと暮らしの羊展
- どこもかしこも羊の人 230人が交流パーティーに大集合
- レクチャー Wool― 染織― 手仕事 そして羊をめぐる冒険…8人のプレゼンター
- 羊をめぐる冒険 秋山豊寛
- 織物の原風景―ヒトは繊維に出会う ひろいのぶこ
- 人気投票1 ~35位の結果発表
- セレクト作品の講評 京都府民力/ザ・ウールマーク・カンパニー/ニッケグループ/ひろいのぶこ/ジョリージョンソン
- Wool の多彩な表現 2015年のリアル・モノツクリ 織、編み、フェルト、ニードルパンチ、他
- 加藤ますみのトラベラーズ・バック 大解剖
- 25人の黒子たち 展示アートディレクション 藤井園子、松尾栄太郎他
- 連載 庭木の恵み 20 石田紀佳 「杉」
- 連載 チリ交春秋 22 岩井和一郎 「優越感」
【ヨコ書きの目次】
- 連載 OMON CHANのページ un peu 22 「繕いアート」
- INFORMATION
- モンゴル いのちと暮らしの羊 春夏秋冬 伝統的フェルトの敷物の全工程
- おもちゃ箱
この記事へのコメントはありません。